【50代パート主婦の日常】今週も節約買い出しと時短下ごしらえやります!

生活
oplus_0

ぐずぐずしていた天気でしたが

ようやく晴れて嬉しい限りです~

一気に季節が進んでしまった感がありますが

秋生まれのワタシとしては

秋の陽気よ、カンバーック!

と願ってやみません...

買い出しの前にやること

冷蔵庫の在庫チェックです!

これをすることで二重買いを防げるし

食材をムダにすることなく使いきれます!

oplus_0

今週は肉魚類は使い切り

野菜がいくつか残っています。

買い出しリストの確認

oplus_0

朝活で書き出した買い出しリストを見て

記入忘れがないか確認します。

いざ買い出しへ!!

今週の予算は1万2千円!

買い出しリストを見ながら必要なものをカゴに入れていきます。

リストは売り場を回る順番に書いておく

時短になって買い忘れも防げます!

たーり
たーり

いつも利用しているスーパーだからこそ出来ることですね!

今週の食材はこれだ!

oplus_0
oplus_0

必要なものはすべてゲットできました!

パスタが特売だったので購入。

買ったものを改めて見ると

明らかに麺祭り...(笑)

買い出しの総額は...

oplus_0

                        合計10193円

                         残金1807円

残金は予備日用に取っておきます~

それでは下ごしらえ開始!

いつも通り一休みせず食材の小分け、下ごしらえをしていきます!

たーり
たーり

ここで頑張ればあとが超絶ラクになるので頑張りましょ~

これらの食材を使った作り置きおかずはこちらです

肉・さかな

oplus_0
oplus_0

・小分け、下ごしらえ用に

アイラップ、ラップ、ビニール手袋、まな板代わりの牛乳パック

を準備しておきます。

たーり
たーり

汚れが少ない食材から始めるとビニール手袋をあまり外さなくて済みますよ!

oplus_0
oplus_0

・さかなは2切れ、3切れにカットして

ひと切れずつラップに包みます。

・肉類は用途に応じて小分けします。

oplus_0

冷凍庫で保存します!

やさい類

oplus_0
oplus_0
oplus_0

・もやしは洗ってアイラップに入れて冷凍保存。

・小松菜も洗って3cmくらいの長さにカットしてアイラップに入れて冷凍保存。

・ピーマンはタネを取って用途に応じてカットして袋に入れて冷蔵室保存。

(作り置きおかずで使用します)

oplus_0
oplus_0
oplus_0

・きゅうりは乱切りにしアイラップ調味液と一緒に入れて冷蔵室保存。

・キノコ類はしめじ、まいたけを小房に分け、しいたけは薄切り

えのきは3/4は半分にしてジッパー付き保存袋に入れて冷凍保存。

残りのえのき1/4はみじん切りにしてひき肉の袋に入れて冷凍保存。

・たまねぎは1/2個みじん切りの半分をアイラップに入れ

残りのみじん切りはひき肉の袋にえのきと一緒に入れ、共に冷凍保存。

・たまねぎ1/2個はくし切りにして袋に入れて冷蔵室保存。

・残った玉ねぎ1/2個はラップして予備用としてとっておく。

oplus_0

白菜はカットして塩を振りジッパー付き保存袋に入れて冷蔵室保存。

白菜の詳しい保存法はこちらをどうぞ!

今週も無事にやりきりました!

oplus_0
oplus_0

・野菜のストック

・肉、さかなの小分け冷凍

・作り置きおかず用に野菜の小分け

これらをやっておくことで

今日からの食事の支度がめちゃ時短になります!

今週も栄養たっぷりなのに

時短調理で心も身体もラクしましょ~

プロフィール
たーり
たーり

たーりです。

50代後半訪問介護ヘルパーをしています。
介護士歴は約5年ほどです。

家族はオット(定年退職)、ずーさん(息子自閉症スペクトラム障害)の3人暮らしです。(結婚して家を出た娘がいます)

自閉症であるずーさんとの日常や日々の仕事、家事…
50歳代ってもっと余裕があると思っていたのに毎日バタバタしている自分にがっかりすることもあるけれど
まぁこれからなればいいじゃない!
と半ば開き直って今日も限界爆働中です。

たーりをフォローする
生活
シェアする
たーりをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました