【50代パート主婦の日常】今週の時短節約作り置きおかず11選!

料理

たーりです。

朝ってただでさえ時間がないのに朝食作って弁当作って...

ホントに時間が足りない!!!

たーり
たーり

他にもやることたくさんあるのにぃ(泣)

そんなお悩みには作り置きおかずが解決してれます!

忙しい朝でも作り置きおかずを使えば

野菜などバランスよく栄養がとれて

何よりも時短で朝食を用意することが出来ますよ!

それでは作り置きおかずの調理スタート!

献立の確認と作る順番を決めます

今回使う食材を全て並べます!

今回の買い出し下ごしらえはこちらからどうぞ!

献立はほぼ決まっているので調理ごとに食材をなんとなく集めます。

ここで調理の順番を決めます。

順番決めのコツは

・フライパンの汚れが少ない献立から決める。

・オーブントースターや電子レンジで調理する献立を途中で入れる。

こうすると時短で調理出来て労力も少なく作業できますよ!

今回は煮込む料理がないのでコンロを2口同時に使って調理することにしました!

調理前の下準備をします

「えーーーーーっっっ、もう下ごしらえ終わってるじゃん」

と思われるかもしれませんが

・献立によって食材を1つの袋にまとめておく。

・合わせ調味料を作っておく。

・ナスなど色の変わりやすい野菜など調理の直前に切る。

このようにしておくだけで調理がストレスなく進みますよ!

それでは調理スターティン!

ここから1時間以内で完成できるか...勝負です!

今回は左右コンロの同時進行をしなが調理していきます!

   左コンロ                          右コンロ

①はんぺんバーグ                       ①しらたきを炒る

・ふたをして蒸し焼きにします。             ・炒りあがったら取り出します。

左コンロ                              右コンロ

                                   ②炒り卵

                    ・しらたきを取り出して炒り卵をつくります。

          ③みそつくね(オーブントースターで15分程)

左コンロ                              右コンロ                              

⑤ピーマンの塩炒め

・はんぺんバーグを取り出してピーマンの塩炒めの材料を入れて炒めます。

                                  ⑥肉そぼろ

                       炒り卵を取り出した後肉そぼろを炒めます。

              ⑥ナスの煮びたし

             ・調味料鵜を入れてラップをして電子レンジで5~6分程加熱します。

左コンロ                                右コンロ

⑦鶏肉とブロッコリーのオイスター炒め

・具材に火が通ったら合わせ調味料を入れ炒めます。

                ⑧肉巻きの準備

               ・台に米粉を振り豚バラ薄切り肉を広げて塩コショウをします。

 ⑨ナスとピーマンのみそ炒め

・ナス、ピーマン、こんにゃくを炒めて合わせ調味料を入れます。

              ⑩肉巻き

oplus_32

         ・ピーマン、にんじんを巻いて巻き終わりを下にして耐熱容器に並べます。

         ・電子レンジで4分程加熱します。

できあがりました~ はたしてかかった時間は?

かぼちゃの煮物ときゅうりの浅漬けは野菜の下ごしらえの時に調理しました。

そしてかかった時間は...

             ↓

わーーーーーっ

3分オーバー!!!

残念(泣)

たーり
たーり

まぁ今回も楽しく調理できたから良しとしよう!

まとめ

今週もなんとか作り置きおかずが完成しました。

1時間以内には少しオーバーしてしまったけど

キチンと調理出来て楽しかったです。

来週はさらに時短で美味しい作り置きおかずをバージョンアップしていきま~す!

プロフィール
たーり
たーり

たーりです。

50代後半訪問介護ヘルパーをしています。
介護士歴は約5年ほどです。

家族はオット(定年退職)、ずーさん(息子自閉症スペクトラム障害)の3人暮らしです。(結婚して家を出た娘がいます)

自閉症であるずーさんとの日常や日々の仕事、家事…
50歳代ってもっと余裕があると思っていたのに毎日バタバタしている自分にがっかりすることもあるけれど
まぁこれからなればいいじゃない!
と半ば開き直って今日も限界爆働中です。

たーりをフォローする
料理
シェアする
たーりをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました