【50代働く主婦の日常】今週の節約買い出し

生活

たーりです。

だいぶ秋の予期の日が増えてきましたね!

秋と言えば食欲の秋で美味しそうなものがスーパーに並ぶようになって

目移りしてしまいます(笑)

今週も行きつけのスーパーで買い出しをしてきました~

家事を少しでも楽にするために

「小分け」「下ごしらえ」

をしていきます。

さぁ 行ってみよう!

今週の買い出し分

肉、魚、野菜他いろいろ購入しました。

いつもは

「月1回の日用品調味料の買い出し」

の時に買っているケチャップですが特売で安かったので今回購入しました。

麦茶パックも「日用品調味料の買い出し」までに

間に合いそうもなかったのでこれも購入しました。

oplus_0
oplus_0

今回のようにいつもは購入するものではなくても

ガチガチにルールを守るわけじゃなく臨機応変に

ゆるく買い出しをしています。

肉・魚 小分け 保存

今週は結婚して家を出ている娘がかえって来る予定で

「4日間は家で夕飯食べるよ~」

と宣言しているので肉をいつもより多めに購入しました。

ずーさんもそうですが娘もめちゃ食べます(汗)

・肉 小分け 冷凍保存

oplus_0

肉は当日使う分以外はすべて冷凍しています。

冷凍保存した肉は

調理する前日に冷凍室から冷蔵室に移して解凍しておきます。

・魚 下ごしらえ 冷凍保存

oplus_0
oplus_0

魚はの下処理はそれぞれカットして

1つずつラップに包んで保存袋に入れて冷凍保存します。

調理の時は凍ったままオーブントースターで焼きます。

野菜 洗って 小分け カット 保存

oplus_0

『冷凍保存』

・もやし...洗ってアイラップに入れる

・小松菜...洗ってカットしアイラップに入れる

・きのこ4種(しいたけ、しめじ、まいたけ、えのき4/5)...カットして4種類すべて

                             ジップロック大にいれる。

oplus_0

・にんじん...2本分千切りにしてアイラップに入れる。

oplus_32

『冷蔵保存』

・ピーマン...タネを取り縦に千切りして1/3は肉巻き用

        2/3はしらたきチャプチェ用に分けて冷蔵保存

oplus_32

 ・玉ねぎ...皮をむいて1個分はくし切りにして肉じゃが用

        もう1個分はみじん切りにして1/2に分け

        みそつくねとはんぺんバーグに使用する。

oplus_32

・えのき...1/5束をみじん切りにしてみそつくね用のみじん切りと一緒にしておく

・きゅうり...洗って乱切りにしたらアイラップに入れて調味液に漬ける

oplus_32

・プチトマト...洗ってヘタを取る

oplus_32

・長ネギ...洗って半分に切って保存袋に入れる

たーり
たーり

冷蔵は作り置きおかず用ですぐ調理で使うものです

まとめ

冷凍するもの、冷蔵するものを用途に合わせて分けて保存しておくと

調理の際に時短になるし、食材も痛まず長持ちします。

上手く冷凍、冷蔵を使って

労力をできるだけ最小限に!ストレス少なめ、時短、節約

そして美味しいものを作っていきましょう~

プロフィール
たーり
たーり

たーりです。

50代後半訪問介護ヘルパーをしています。
介護士歴は約5年ほどです。

家族はオット(定年退職)、ずーさん(息子自閉症スペクトラム障害)の3人暮らしです。(結婚して家を出た娘がいます)

自閉症であるずーさんとの日常や日々の仕事、家事…
50歳代ってもっと余裕があると思っていたのに毎日バタバタしている自分にがっかりすることもあるけれど
まぁこれからなればいいじゃない!
と半ば開き直って今日も限界爆働中です。

たーりをフォローする
生活
シェアする
たーりをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました