
たーりです!
ここ数日本当にさわやかで過ごしやすいですね~
って毎日言ってる気がする…
だってこの陽気になって本当にうれしくてつい口から出てしまうんです(嬉)
今週の買い出し



昨日今日と食材の買い出しに行ってきました~
買い出しの帰宅後、すぐに小分け下ごしらえを済ませてしまいます。
肉魚類の小分け
肉類は用途が決まっているものとそれ以外のものとで小分けします。

・豚の切り落とし肉は大体100gで小分けしてアイラップに入れます。
今回は4袋できました。

・鶏むね肉はチキンカツにする予定なのでそぎ切りにして
アイラップに入れて塩コショウで下味をつけます。

・塩サバ、塩鮭はカットして1つずつラップをして保存袋に入れます。


小分けができたら冷凍庫に入れて保存します。
野菜の下ごしらえ
野菜は洗って用途によってカット、小分けしておきます。

・きゅうりは浅漬けにするので乱切りにして調味液と一緒に袋に入れます。

・プチトマトはへたを取り洗って冷蔵庫で保存します。

・ピーマンはチャプチェに使うので縦に千切りにして保存袋に入れます。

・にんじんは肉じゃが用に切って、残りは千切りにして冷凍庫で保存します。

・玉ねぎは肉じゃが用にカットしてにんじんと一緒に保存袋に入れます。
みそつくねとはんぺんバーグ用にたまねぎをみじん切りにして2つに分けて保存袋に入れます。

・キノコ4種(しいたけ、舞茸,しめじ、なめたけ)をほぐして保存袋に入れて混ぜます。
なめたけの3分の1はみじん切りにしてみそつくねの袋に入れ
残りは半分にカットして他のキノコと一緒に保存袋に入れます。

キノコ4種とにんじんの千切りは冷凍庫へ
ほかの食材は冷蔵庫、野菜室で保存します。
まとめ
買い出しした食材のを帰宅後すぐに小分け下ごしらえをするのは
時間が空くとやりたくなくなってしまうからです。
私も面倒くさくてやらずに、いざ調理するとなった時に1からやる羽目になって
何度後悔したことか…
面倒でもここでやっておくと労力も少なく済んで時短にもなります。
そして下ごしらえの後そのまま作り置きおかずの調理に入ってもいいのですが
私はあえて別日にします。
理由は
疲れてしまうから!
エラそうにいうことでもないですが(汗)
やっぱり頑張りすぎるとあとが続かないんですよね。
余力を残して別日にまたがんばる!!
無理をしすぎないことが続けていける方法だと思います。
コメント