たーりです!
これまで仕事はいくつか替わりましたが、子育てをしている時から20年ほど働いています。
毎日目の回るような忙しさでしたが、だんだんと1日が上手く回るようになりました。
それは【朝活】です!
早起きは少々しんどいですが、頭の冴えている朝は考えが整理されるし
夕方以降の自分を助けてあげられるしといいことしかありません。
そんな私が実行しているオススメの【朝活】を紹介しますね!
朝活 その① 早起き
何はともあれ早起きしなくては何も始まりません。
私はAM4:00~4:30には起床します。
もちろん眠いですがここは気合で起き上がります!
朝活 その② 家の窓全部開ける!

といっても家族の寝室以外ですが…
真夏でも真冬でもとりあえず30分程度は窓を開けて空気の入れ替えをします。
これが【朝活】のスイッチを入れてくれて
「よし!やる!」
という気持ちになります。
朝活 その③ 白湯飲みながら今日やることを書き出す

ただでさえ忙しい朝。
すぐにでも動きたくなりますよね。
でも ちょっと待った!
まず座って白湯など温かいものを飲み落ち着きます。
そして頭のさえているこの朝の時間に今日やることを書き出す!
例えば銀行に行く、夕食の献立を決めるなど。
これだけで1日効率よく動けるし、やり忘れがなくなるのでストレスが減ります。
朝活 その④ それぞれの活動時間を決める
本当にざっくりでいいんです!
例えば
・今日のやることリストを書き出す➡15分
・朝食、弁当等の準備➡45分
などだいたい何時~何時までこれをやる!
と決めておけばダラダラせずやりたいことも取りこぼさずやることができます。
朝活 その⑤ 今日の食事の準備をある程度してしまう

働く主婦ましてや子育て中なら1番時間がかかるのが食事の準備ですよねぇ
ましてや毎食前に1から調理するのは時間も手間もかかる…
ストレスしかありません!
その点朝は誰にもジャマされず1つに作業に集中できるので
私は朝食、弁当の準備プラス夕食の下ごしらえあたりまで済ませることが多いです。
とは言っても完ぺきなことはしません!
野菜を切っておくだけでもいいし、献立を決めとくだけでもいい。
これだけでも帰宅後がだんぜんラクになります!
まとめ
このような感じで私は朝活を続けています。
朝活すると1日が自分の思い通りにうまく回ります。
私はこのブログを書く時間の大半は朝活中にしています。
朝活その③でも書きましたがこの時間が1番はかどるのです。
そして1番のメリットとは
朝誰もいない空間と時間を満喫できること!
主婦はなかなか家で1人の時間を確保するのが難しいですよね。
(ウチは常にずーさんとオットが家に居ます泣)
数十分でもその時間を自分の好きなように使えれば1日気分よく過ごせますよ!
朝活おすすめです。


コメント