たーりです。
前日に下ごしらえ、小分け冷凍しておいた食材で作り置きおかずを作ります!
でもちょっと待って!
調理に入る前にする今回1番大事なことがあります。
これをやるとやらないとでは作業時間にすごい差が出るんです!
作る順番を決める
調理の順番を決める基準は
・煮込みなど時間がかかるものを最初に取りかかり
・同時進行でフライパンの汚れが少ないものから調理していきます。
今回のメニューと順番はこんな感じです。

労力を最小限にそして時短で
調理完了1時間以内を目指します。
それではよーいドン!
①肉じゃが


肉じゃがの材料に調味料を入れ火にかけます。
・きんぴら用のれんこんを切って酢水に漬けます。
・肉そぼろとチャプチェ用のしらたきをフライパンでから炒りします。

②みそつくね
下ごしらえしておいたタネの袋にみそ等の調味料を入れてこね、成形したら
オーブントースターで15分ほど焼きます。

・しらたきをフライパンから取り出します。
③炒り卵
フライパンをペーパー等でサッと拭いて油をひき玉子2個分の炒り卵を作り皿に移して冷まします。

・れんこんを酢水からざるに上げておきます。
④しらたきチャプチェ
フライパンをペーパー等で拭き、ごま油でしらたき、ピーマン、にんじん、きのこ類を炒めます。

・はんぺんバーグの材料を袋に入れて混ぜ、成形しておきます。
チャプチェに調味料を入れて軽く炒めたら保存容器に移します。
⑤はんぺんバーグ
フライパンをサッと洗って拭き油をひいて成形したはんぺんバーグを蒸し焼きにします。

・肉じゃがの火を止めます。
⑥れんこんのキンピラ
フライパンをペーパー等でサッと拭いてごま油をひきれんこんとにんじんを入れきんぴらを作ります。

出来上がったら保存容器に移します。

あと1つ!頑張ろう~
⑦しらたき入り肉そぼろ
フライパンをそのまま使ってしらたき入り肉そぼろを作ります。

出来上がったら保存容器に移します。
出来上がり!

こんな感じに仕上がりました!
きゅうりの浅漬けは野菜の下ごしらえの時にきゅうりをカットして
保存袋に調味液と一緒に入れ一晩漬けておきました。
まとめ
結果、1時間以内には終わらず1時間を数分超えてしまいました。
残念…(泣)
原因はいろいろあると思いますが
多分チャプチェとはんぺんバーグの順番を逆にしてしまったことかしらん…
チャプチェを作ったフフライパンが思いのほか汚れていて洗わなければいけなくて
そこでタイムロスを起こしたか…
なーんてそんな大したことじゃないんですけどね!
こういうことで後悔したり改善を考えてみたり
で、やってみてうまくいったら
「私ちょっとスゴい」っていい気分になるなど
少しでも楽しんでやることにしています。
来週は1時間きるぞ~!!!
コメント