【50代働く主婦の日常】買い出し予備日のススメ

生活

たーりです!

日々のお買い物大変ですよね~

わたしも労力とお金と時間の節約のため

買い出しは週2回と決めています。

ただわたしは意志が弱いほうなので

その2日間で購入した食材では心もとなくなってくると

「買い物に行こうかな…」

「いやいや今日は買い出しの日じゃないし…」

とよく葛藤とストレスを感じていました(泣)

予備日を決めることでそれが解決するんです!

ストレスの軽減

決められた日以外に買い物するのは

自分のルールに反しているようでなんだか後ろめたい…

そんな感情も予備日を作ることで

「買いたいものがあるけれど予備日まで待とう」

「特売があるから予備日に行こう」

と考えられてストレスが軽くなります。

お金の節約

お買い物をするのに予算を立てますよね。

予備日があると予算が増えてしまう…

と考えがちですが

大丈夫です!

・予備日があることで通常のお買い物のときに過剰に買わずに済みます。

・通常のお買い物で足りていれば予備日で買い物する必要がなくなり予備日の予算が浮きます。

たーり
たーり

結果 お金の節約になるのです!

まとめ

oplus_0

労力、お金、時間の節約に有効な予備日ですが

2つ決めておくことがあります。

①1週間分の買い物リストを作る。

②予備日は週に1日だけ。

日々のやりくりは大変ですしストレスが溜まります。

特に食費は生活費の中で多くの割合を占めますよね。

だからといってガチガチにルールを決めてしまうと

そのルールから外れてしまった時の落ち込みようといったら…

だからこその予備日のススメです!

これならどうしても足りない時や突然の特売の日など対応できます。

毎日を少しでも気ラクに過ごしていきたいですもんね!

プロフィール
たーり
たーり

たーりです。

50代後半訪問介護ヘルパーをしています。
介護士歴は約5年ほどです。

家族はオット(定年退職)、ずーさん(息子自閉症スペクトラム障害)の3人暮らしです。(結婚して家を出た娘がいます)

自閉症であるずーさんとの日常や日々の仕事、家事…
50歳代ってもっと余裕があると思っていたのに毎日バタバタしている自分にがっかりすることもあるけれど
まぁこれからなればいいじゃない!
と半ば開き直って今日も限界爆働中です。

たーりをフォローする
生活
シェアする
たーりをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました