たーりです!
最近涼しくなってきたせいか食欲が戻ってきました(笑)
スーパーで調子よく買い物をし家に帰ってから購入したものを広げて
「さぁ、何を作ろうかしらん…」
食いしん坊の血が騒ぎます!

前日に小分け下ごしらえしておいたものを使って作り置きおかずを作っていきます。
それでは行ってみよう~!
献立決め

これがなくては何も始まりません!
下ごしらえをしながらある程度決めてはいますが
書き出すことで調理中忘れてしまうこともないですし
スムーズに進められます。
そしてここで一緒に調理する順番も決めてしまいましょう!
これが出来ていると時短が加速しますよ~
調理前の下準備
さぁ、気合入れてやるぞ~!
ってちょっと待って!
労力少なめで時短で調理するために下準備をします。

これから使う食材を全部出します。

1つの献立のメニューの材料を1袋に入れます。
卵はボウルに割り入れて調味料を入れておく
合わせ調味料を作っておく等をしておくと
調理の途中で足りないものが出てきたりすることが少なくなるので
調理が一気に進みます!
ストレスも減りますよ(笑)
調理開始!
調理をしながら他の献立も同時進行していきます~
①肉じゃが

肉じゃがの野菜を炒めます。
・しらたきのから炒りも同時に始まます。

肉と調味料を入れて具材に味をつけます。
・しらたきを取り出します。
②炒り卵

炒り卵を作り,皿にあけて冷ましておきます。
・肉じゃがに水を入れ蓋をして煮込みます。
③はんぺんバーグ

はんぺんバーグを成形してフライパンで焼きます。

・煮びたし用のナスをボウルに入れて調味料を混ぜておきます。
・肉じゃがを保存容器に移します。
④しらたきのチャプチェ

しらたきチャプチェの材料をフライパンに入れて炒め、調味料を入れます。
・肉じゃがで使ったフライパンで煮込みハンバーグのタネを成形します。
⑤煮込みハンバーグ

ハンバーグを焼いていきます。
焼き目が着いたら調味料、水、きのこを入れて煮込みます。
・ナスとこんにゃくのみそ炒めの材料をフライパンに入れて炒めます。
⑥ナスの煮びたし
ナスの入ったボウルを電子レンジに入れて約4分ほどチンして
そのまま冷ましておきます。
⑦ナスとこんにゃくのみそ炒め

ナスとこんにゃく、肉を炒めたら調味料を入れてさらに炒めます。
・ここで急遽肉巻きを作ることにしました!

⑧しらたき入り肉そぼろ

フライパンにしらたき、ひき肉、調味料を入れ
汁気がなくなるまで炒めて最後にコーンを入れます。
・煮込みハンバーグを保存容器に移します。
⑨肉巻き

ピーマンとにんじんを豚バラ薄切り肉で巻いて酒を振りかけて
電子レンジで約5分ほどチンします。
(様子を見て加熱時間を調整してくださいね!)
できあがり~

このような感じで出来上がりました!
肉巻きを急遽作ることになったとはいえ
1時間15分ほどで9品目揃いました~
まとめ
作り置きおかずが完成した後に娘が帰ってきました。
「炭水化物はいらないけれど何か食べたい」
と言ってきたので早速作り置きおかずの中から
・はんぺんバーグ
・ナスとこんにゃくのみそ炒め
・肉じゃが
を出しました!

こういう突然のことでも対応できるのが
作り置きおかずの本領発揮ということでしょうか(笑)
今週も無事に時短で食事の支度ができそうです!
コメント