たーりです。
仕事のある日は時間が限られているので
いつもより朝活に気合が入ります!
朝はただでさえバタバタなのに計画的に進めないと
やりたいことが終わりません(汗)

特に朝食や弁当を作る時間はなるべく短くしたいですよね。
そこで作り置きおかずの出番です!
それでは朝食弁当作りスタート~
①魚焼く
まずはオットとわたし用に魚を焼きます。
小分けにして冷凍したサバと塩鮭をオーブントースターで10~15分ほどで焼き上がります。

焼き上がり

ちなみにずーさんも魚の日はあります~
②みそ汁を作る
冷凍保存してあるきのこ類と油揚げが基本の具材で
それプラス今朝は小松菜、玉ねぎを入れました。

③作り置きおかずを温める
おかずを1つづつ温めていきます。
1つ大体1~2分半くらいです。

温め終わったものからどんどん皿と弁当容器に持っていきます。


④冷食を温める
夫の弁当に入れます。
ずーさんにも少し…

⑤ご飯を盛る
炊き立てのご飯を茶碗、弁当容器に盛り付けます。
大麦を混ぜて炊いています。

大麦を混ぜて炊いています。

私のお昼用のおにぎりも作ります。
今日は梅干しのおにぎりにしました!
⑥仕上げ
わたしとずーさんのみそ汁のお椀に
わかめ、とろろ昆布をそれぞれ入れておきます。

オットとずーさんのお弁当のご飯はそれぞれのりと肉そぼろ炒り卵をのせます。

おにぎりものりを巻いて成形します。
⑦できあがり
オット

いろいろあって最近はこの形になりました。
ずーさん

きゅうりの浅漬けを盛りました。毎朝の納豆は欠かせません。
わたし

作り置きおかずが満載です。
⑧まとめ
ここまで大体30~40分で出来上がりました。
作り置きおかずを容器ごと温めるのは、味しみと痛み防止のためです。
作り置きおかずを使うことで手間をかけずに野菜を取ることが出来ますし、
きちんと味が付いたものを食べられます。
わたしは朝からしっかり食事をとらないと力が出ないので
作り置きおかずがあるおかげで本当に助かっています。
今日も1日頑張るぞーーー!
コメント