こんにちは!
たーりです。
毎日の食事やお弁当作りは本当に大変でしんどいですよね…
私もそのストレスをずっと抱えてきました(泣)
そんな私がたどり着いたのが作り置きおかずです。
作り置きおかずのおかげで

ラクができて野菜も取れて時短にもなる!
食事、弁当作りがだんぜんラクになるウチの作り置きおかずを紹介しますね!
献立決め
前日購入して下ごしらえをしていた野菜等や小分け冷凍等しておいた肉を使って作り置きおかずを作っていきます。
我が家では主に朝食、弁当のおかずに使って、4日程で食べきります。
今回はこの献立にしました。
・はんぺん枝豆バーグ
・厚揚げとこんにゃくのオイスター炒め
・ピーマンとしらたきの塩炒め
・レンチンカボチャ煮
・しらたきいり肉そぼろ
・炒り卵
・きゅうりの浅漬け
***煮込みハンバーグは当日の夕飯用で多めに作って作り置きおかずに加えました***
疲れないように小1時間でいっきに作っていきます。
が小一時間で作るには次のことが重要です!
作る順番が大事!
そう!
労力をかけずに出来るだけ時短で作るには順番が大事!
調理の順番が決まっていると調理中の洗い物を減らしたり2品同時進行できるようになるので
結果調理のストレスが減り作り置きおかずのハードルが下がります。

これだったら続けていけそうですよね!
調理開始!
①きゅうりの浅漬け

きゅうりの浅漬けは生食なので衛生上1番最初に作ります。
浅漬けのもとを使っています。
***煮込みハンバーグ***
ここで一緒に夕食のメインである煮込みハンバーグも作り始めます。
煮込んでいる間に次の副菜に取りかかります。
②レンチンかぼちゃ煮

カットしておいたかぼちゃをボウルに入れてみりんをまぶしてレンチン!
柔らかくなったらめんつゆとバターを入れてまぜたら完成~
③炒り卵

かぼちゃをレンチンいている間に卵2個分の炒り卵を作ります。
冷めたら小分けして冷凍します。
④ピーマンとしらたきの塩炒め

炒り卵で使ったフライパンをペーパーでさっと拭いて
ごま油でピーマンとしらたき等を炒め、酒、鶏がらスープの素などで味付けします。
⑤厚揚げとこんにゃくのオイスターソース炒め

ピーマンとしらたきの塩炒めで使ったフライパンにそのままサラダ油を入れて
厚揚げとこんにゃくを入れて炒めます。オイスターソース、鶏がらスープの素、砂糖、
酒、醤油等で味付けをします。
⑥しらたき入り肉そぼろ

厚揚げとこんにゃくのオイスターソース炒めで使ったフライパンにしらたきとひき肉を入れ
しょうが、砂糖、しょうゆで味付けをして汁気がなくなるまで炒めます。
⑦はんぺんバーグ

ポリ袋にはんぺん、枝豆、カニカマ、たまねぎのみじん切り、片栗粉を入れてまぜます。
さっと洗って熱したフライパンに形を整えたはんぺんバーグを入れ、蓋をして蒸し焼きにします。
まとめ

小一時間で7品できました!
えっ?無理…
と思われるかもしれませんがそんなことありません!
これを可能にするのは
別日にしておく下ごしらえと
調理の順番を決めておくことです。
これらを事前にしておけば
調理にかかる時間、労力、家族にバランスのいい食事を出せる、というストレスが軽減されます!
主婦は本当に頑張ってますよね。
少しでもストレス減らして
笑顔で過ごす時間を増やしていきたいです。
コメント